マガジンのカバー画像

競馬

92
競馬ファンはもちろん、ウマ娘に夢中な人も楽しめる記事をまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

リベンジで膨らんだ夢 アニメ「ウマ娘」で描かれた天皇賞・春と直後の空気感を「東スポ」で振り返る

 第9話の前半、キタちゃんことキタサンブラックとダイヤちゃんことサトノダイヤモンドが旅に出ました。舞台となった房総の美しさを見事に描いた作画にまずは拍手! レースについては当時の紙面と写真を使ってしっかり振り返っておきましょう。(文化部資料室・山崎正義) 阪神大賞典と大阪杯 まずは冒頭で〝結果のみ〟のみの扱いだった2レースを。サトノダイヤモンドの古馬始動戦となった阪神大賞典はこんなメンバーでした。  相手になるのはアニメでもおなじみのシュヴァルグランぐらいですから、単勝1

アニメ「ウマ娘」第8話を「東スポ」で復習!キタサンブラックの今後を予習!

 先週のジャパンカップのイクイノックスは本当にミラクルでしたね。そのお父さんがまさに今、放送されているアニメ「ウマ娘」のヒロインなのですから、これもまた奇跡的です。第8話では、そのキタサンブラックが自身と向き合いました。レース描写が少なかったので、今回はネタバレしない程度に次回以降も展望してみようと思います。(文化部資料室・山崎正義) シュヴァルグランの背番号 まずは小ネタから。シュヴァルグランがバッティングセンターで姉ヴィルシーナと話す場面で来ていたユニホームの背中には「

キタちゃんVSダイヤちゃんの真実 アニメ「ウマ娘」第7話を「東スポ」でおさらい!

 最新話を楽しむために、アニメ「ウマ娘」の前回放送分を「東スポ」の紙面や写真を使って振り返るのが当noteですが、第7話は盛りだくさん過ぎました。まずは小ネタからいってみましょう。(文化部資料室・山崎正義) ヴィルシーナとヴィブロス 小ネタというほど小さいかは微妙ですが、第7話では、のっけから新キャラが2人登場しました。シュヴァルグランの姉・ヴィルシーナと、妹のヴィブロスです。史実でも「きょうだい」で、シュヴァルグランのみ牡馬でヴィルシーナとヴィルロスは牝馬。ヴィルシーナは

実装即逃げ!「ウマ娘」タップダンスシチーを「東スポ」で振り返る

 20日にゲーム「ウマ娘」でタップダンスシチーが育成ウマ娘として追加された瞬間、「そりゃそうだよな」と思いました。何せ今週末はジャパンカップですから。ただ、私は同時に「しまった」と頭を抱えました。実はこの秋、アニメ「ウマ娘」と伴走する形で毎週noteをアップしており、そちらも書かねばならず、時間が足らないのです。正直、タップダンスシチーの方は後回しに…とも考えました。でも、私は月曜日に見てしまったのです。公式さんがアップした紹介動画を。その中でタップが「これからも一生、一緒に

アニメ「ウマ娘」第6話!サトノ家の悲願を「東スポ」で振り返る

 ダイヤちゃんことサトノダイヤモンドが「サトノ家の悲願」とジンクスに立ち向かった第6話は実に感動的でした。実際はどうだったのか。当時の状況や雰囲気を、いつものように「東スポ」の記事と写真を使っておさらいしておきましょう。そのうえで第7話を見れば、アニメ「ウマ娘」がもっと面白くなるはずです。(文化部資料室・山崎正義) メジロマックイーン GⅠを勝てないというジンクスを破るために、マチカネフクキタルに占いをしてもらったり、コパノリッキーに話を聞いたり(元馬のオーナーは風水でおな

2016年の春競馬!アニメ「ウマ娘」5話の史実を「東スポ」で!

「ウマ娘」のアニメは史実をしっかり反映しているといわれます。紙面も写真も持っている「東スポ」でそれを証明しつつ、最新話を待ちましょう。今回は第5話を振り返ります。(文化部資料室・山崎正義) ダイヤちゃん いきなりダービーの直線から始まった第5話。皐月賞で1番人気ながら3着に敗れたサトノダイヤモンドが巻き返しとサトノ家の悲願に向けて疾走していました。まずはあのダービーの馬柱から確認しておきましょう。  構図としては「3強+1」。伏兵だったもののフロックとは思えない圧巻のパフ

あのエンディングの史実は?アニメ「ウマ娘」を「東スポ」でおさらい

 アニメ「ウマ娘」への伴走を続けている当note。前の週の史実を「東スポ」紙面と写真を使って振り返ることで、最新話がより面白くなれば幸いです。さらなる飛躍を目指すキタちゃんことキタサンブラック、悲願のGⅠタイトル、サトノ家の悲願に向けてクラシックに挑むダイヤちゃんことサトノダイヤモンド。リアルはどうだったのでしょう。(文化部資料室・山崎正義) キタちゃん 菊花賞を勝ち、有馬記念で3着。さらなる飛躍を期待されたキタサンブラックが自らの決め手不足に悩むシーンから始まったのが先週

ゴルシも!芸が細かいアニメ「ウマ娘」東スポ的〝復習・予習〟

 先週のアニメ「ウマ娘」第3話はゴールドシップが大暴れ。予想外の馬名を口にするなど、ネットでも大いに話題になりましたが、競馬の史実と照らし合わせつつ伴走する当noteとしても、細かい部分で唸らされる神回でもありました。キタサンブラックとの最初で最後の直接対決をはじめとした当時の様子を、「東スポ」で振り返りつつ、第4話を待ちましょう。(文化部資料室・山崎正義) ゴルシ 第3話は完全に〝ゴルシ回〟でした。有馬記念を前にして、トゥインクルレースからの引退を発表。せっかくなのであの

あの年と同じだった!アニメ「ウマ娘」第2話の史実を「東スポ」で振り返る

 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season3」の内容を史実と照らし合わせ、最新話をより楽しむ--そんな願いのもと、アニメと伴走しているのですが、前回のnoteでサクラバクシンオーの存在に注目し、興奮していた私がアホでした。第1話に登場したバクシンオーがキタサンブラックとの関係を強調していたので、距離適性について触れられるのでは?と予想したのですが、全然違うじゃないですか!(笑)。それどころかもっと上の感動を、さらに「そうきたか」という展開に、もはや感服するしかありませ

第2話の前に!アニメ「ウマ娘(3期)」第1話の史実を「東スポ」で深掘り!

 先週、ついにスタートしたアニメ「ウマ娘 プリティダービー Season3」。今週の第2話を前に、第1話をおさらいしつつ、史実と照らし合わせてみました。〝競馬の東スポ〟はキタサンブラックが走った皐月賞とダービーを、そしてアノ馬の強さをどう報じたのか。キタちゃんの今後に関して、キーになりそうな学級委員長の存在と合わせてまとめてみましたので、第2話を味わうスパイスになれば幸いです。(文化部資料室・山崎正義) ドゥラメンテ 第1話最大のサプライズと言えば、ドゥラメンテの登場でしょ

いよいよ放送開始!「ウマ娘」アニメ3期の見所をいつもの「東スポ」記者が解説

 いよいよ4日からアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』の放送が始まります。ゲームが大ブレークしたこの2年半、私は「ウマ娘」各キャラの史実について、過去の「東スポ」紙面を使って紹介してきました。おかげさまで信じられない数の皆さんが読んでくださり感謝感激です。  私はもともゲームリリース前に放送されたアニメの大ファンでもあるので、文章でもアニメと史実の関連性に触れています。マックイーンの回なんて、原稿書きながら該当シーンを思い出して泣いていましたから、いいオッ

サラブレッドがサイボーグ化!?異端のSF小説に震える【夏のオススメ競馬本】

 GⅠはないけど時間はある夏にお届けしている特別企画。オススメの競馬本紹介も3回目となりました。今回は、超異端の競馬SF小説です。その名も 『競馬の終わり』  物騒なタイトルですが…。(文化部資料室・山崎正義) 現実が追いかけてきた 10年ほど前だったと思います。書店で見つけたときは「おっ、競馬の小説じゃん」と気軽に手に取りました。解説も、敬愛する文芸評論家・北上次郎さんでしたし(藤代三郎としてもおなじみ)、しっかりと絶賛されていたので早速、購入して読んだのですが、SF

白毛遺伝子が持つ特別な〝何か〟とは…科学の先に見えたロマン【夏のオススメ競馬本】

「GⅠがない時期に〝競馬本〟なんていかが?」と、前回、珠玉の小説を紹介させていただきました。今回は「馬券本」にしようかな、と思っていたのですが、競馬に関してリスペクトしている信頼できる後輩から「読みました?」と渡された本が興味深かったので紹介させていただきます。ネットなどでは賛否両論あるようですが、白か黒か、正しいか間違っているかではなく、競馬、特に血統に関する「ひとつの見方」として、「へ~」となる部分が多かったので。(文化部資料室・山崎正義) インブリードの誤解 血統――

「ウマ娘」に実装されたカツラギエース!三冠馬との死闘と〝日本馬初〟を「東スポ」で振り返る

 今週、ゲーム「ウマ娘」にカツラギエースが実装されました。明るく前向きに壁に立ち向かうカッコよさにハマるファンが続出していますが、史実ではどんな馬だったのか。活躍したのは1984年。競馬界で奇跡が起こったあの秋、その奇跡に真っ向から勝負を挑み、別の奇跡を起こした名馬を「東スポ」で振り返ります。もう40年も前になるんですね。当時の新聞はだいぶ色あせていましたが、何とか発掘してみました。あの頃の空気感が伝われば幸いです。(文化部資料室・山崎正義) 同期 ABC  逆から読むと