東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めないコンテンツがあったりします。できる範囲で頑張ります。

東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めないコンテンツがあったりします。できる範囲で頑張ります。

ストア

  • 商品の画像

    羽生結弦 12月10日付 新聞

    羽生結弦さんが1面の12月10日付(9日発行)分の新聞のご購入希望のお問い合わせをたくさんいただきましたので、こちらの紙面をオンラインショップで販売させていただきます。 ※こちらの商品は先日販売しておりました、羽生結弦新聞セットB、Cに入っていたものになります。すでにご購入されてるお客様におかれましては重複のご購入となりますのでご注意ください。 紙面発行日 12月10日付(9日発行) ◆送料 無料。送料込みの価格となっております。 ◆配送について クロネコヤマトのネコポスにてポスト投函いたします。 ◆返品について 新聞ですので多少の折れなどがございます。予めご了承ください。 お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    500円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP
  • 商品の画像

    羽生結弦 新聞セットC

    皆様の熱いご要望にお応えし「プロスケーター・羽生結弦スペシャルセット」をご用意いたしました。カラーで、中面で、本紙が大きく取り扱った新聞のみを集めたお得なセットです。 大好評いただいておりました、羽生結弦 新聞セットB(4部セット)の5月28日付の新聞が完売してしまいました為、そちらを除いた3部をセットにした商品を改めて販売させていただきます。 紙面発行日 9月13日付(12日発行) 9月18日付(17日発行) 12月10日付(9日発行) ◆送料 無料。送料込みの価格となっております。 ◆配送について クロネコヤマトのネコポスにてポスト投函いたします。 ◆返品について 新聞ですので多少の折れなどがございます。予めご了承ください。 お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    1,000円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP

ウィジェット

マガジン

  • 競馬

    競馬ファンはもちろん、ウマ娘に夢中な人も楽しめる記事をまとめました!

  • 【プロレス】豪傑列伝

    プロレスと格闘技界の豪傑のエピソードをまとめました。

  • 【プロ野球】シモノハナシ

    下柳剛氏の連載をまとめました

記事一覧

往年のプロ野球選手から処世術を学ぼう【野球バカとハサミは使いよう#1】

麻雀ジジババ〝終電間際の攻防〟

君はドリーム・マシンを覚えているか【プロレス語録#13】

【#104】声出しの解禁、ヘアケア、文章を届ける時に気を付けること、10年後の想像、リハ期間のハプニングも写真付きで……

¥150

実装!「ウマ娘」の寡黙な留学生・シンボリクリスエスを「東スポ」で振り返る

で、当然、藤原サンに殴られました…【プロレス語録#12】

往年のプロ野球選手から処世術を学ぼう【野球バカとハサミは使いよう#1】

“球春到来”に合わせ、2012~13年にかけて東スポ紙面連載された往年のプロ野球選手から処世術を学ぶコラムを復刻します。選手のエピソードから導かれる教訓は日々の生活に役立つこと間違いなしです! たった1回でも〝伝説〟は存在感を高める 今季のプロ野球が開幕した。開幕戦の主役を飾ったのは、周囲の予想を良い意味で裏切る完投勝利を挙げた日本ハムの開幕投手・斎藤佑樹だ。大舞台でも物おじしないハートの強さこそが、彼のスター性なのだろう。  予想を裏切るという意味では、1988年の開幕

麻雀ジジババ〝終電間際の攻防〟

「終電まで…」と始めたはずが徹マンに――そんな〝麻雀あるある〟は、健康第一、早寝早起きのジジババたちにもあり得るのか。今回は、そんなエピソードからいってみましょう。ご案内は「雀聖アワー」の福山純生氏です。 ×     ×     × 東1局 終電間際の攻防――うら若きカップルが、帰りたくないのか帰したくないのか。男女の機微を巡って一進一退を繰り広げる光景は、都心の駅前でよく見かける。どちらを決断するのかは知ったこっちゃあないが、こと麻雀にも「終電間際の攻防」は存在する。

君はドリーム・マシンを覚えているか【プロレス語録#13】

 マシーン、あるいはマシンといえば今も新日本プロレスで活躍するスーパー・ストロング・マシンが有名だ。  だが、マシンの初登場よりも2年早い1982(昭和57)年10月、全日本プロレスの「ジャイアント・シリーズ」に、ドリーム・マシーンなる謎のマスクマンが登場。一大旋風を巻き起こしていたことを覚えている人は少ない。  名前だけ聞くと遊園地の巨大遊具やゲーム機、または「モーニング娘。」のヒット曲を想像してしまうが、こちらのマシーンは190センチ、130キロの大男。その暴れっぷり

【#104】声出しの解禁、ヘアケア、文章を届ける時に気を付けること、10年後の想像、リハ期間のハプニングも写真付きで……

多くいただいた質問たちもあり、 佐藤優樹とのこと、 後藤花ちゃんとのこと、 また今度書くねと保留したもの、 書くことが溜まっていくなんて、嬉しい悲鳴です 先々週、先週と続けてきた質問返し、 いよいよ今回がほぼ最後で答えきります! ……すーごい量!!!!笑

¥150

実装!「ウマ娘」の寡黙な留学生・シンボリクリスエスを「東スポ」で振り返る

「ウマ娘」では感情の起伏に乏しく、大柄で威圧感満点のキャラとして描かれているシンボリクリスエス。確かに史実における馬体も雄大で漆黒、迫力満点で、馬の見た目的には他を威圧する雰囲気はありました。ありましたが、レースや走りを見たファンが、威圧されるほど強さを感じていたかというと、実はそこまでではありませんでした、あのレースまでは。そう、クリスエスと言えばあのレース。そこまでの過程をまずは「東スポ」で追ってみます。そして、あのレースの衝撃をガッツリ皆さんへお届けしましょう。(文化部

で、当然、藤原サンに殴られました…【プロレス語録#12】

UWF旗揚げ以降は「格闘王」のイメージが強く、そのカリスマ性でファンを引き付けてきた前田日明だが、新日本プロレスの若手時代は歴代でも一、二を争うハチャメチャなエピソードの持ち主でもあった。  これは29年前の1979(昭和54)年10月2日、新日プロの大阪府立体育会館大会の試合前、若き日の前田が、長州力、木戸修、藤原喜明の“実力派トリオ”に放ったひと言である。  この日、前田は地元・大阪凱旋とあって試合前から大張り切り。そんな前田にイタズラを仕掛けようとしたのが長州、木戸