東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めないコンテンツがあったりします。できる範囲で頑張ります。

東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めないコンテンツがあったりします。できる範囲で頑張ります。

ストア

  • 商品の画像

    羽生結弦 12月10日付 新聞

    羽生結弦さんが1面の12月10日付(9日発行)分の新聞のご購入希望のお問い合わせをたくさんいただきましたので、こちらの紙面をオンラインショップで販売させていただきます。 ※こちらの商品は先日販売しておりました、羽生結弦新聞セットB、Cに入っていたものになります。すでにご購入されてるお客様におかれましては重複のご購入となりますのでご注意ください。 紙面発行日 12月10日付(9日発行) ◆送料 無料。送料込みの価格となっております。 ◆配送について クロネコヤマトのネコポスにてポスト投函いたします。 ◆返品について 新聞ですので多少の折れなどがございます。予めご了承ください。 お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    500円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP
  • 商品の画像

    羽生結弦 新聞セットC

    皆様の熱いご要望にお応えし「プロスケーター・羽生結弦スペシャルセット」をご用意いたしました。カラーで、中面で、本紙が大きく取り扱った新聞のみを集めたお得なセットです。 大好評いただいておりました、羽生結弦 新聞セットB(4部セット)の5月28日付の新聞が完売してしまいました為、そちらを除いた3部をセットにした商品を改めて販売させていただきます。 紙面発行日 9月13日付(12日発行) 9月18日付(17日発行) 12月10日付(9日発行) ◆送料 無料。送料込みの価格となっております。 ◆配送について クロネコヤマトのネコポスにてポスト投函いたします。 ◆返品について 新聞ですので多少の折れなどがございます。予めご了承ください。 お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    1,000円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP

ウィジェット

マガジン

  • 競馬

    競馬ファンはもちろん、ウマ娘に夢中な人も楽しめる記事をまとめました!

  • 【プロレス】豪傑列伝

    プロレスと格闘技界の豪傑のエピソードをまとめました。

  • 【プロ野球】シモノハナシ

    下柳剛氏の連載をまとめました

記事一覧

旬を逃してしまうと心が腐ってしまうこともある【野球バカとハサミは使いよう#23】

1980年の東スポもやっぱり〝飛ばし〟ていた…ロックと不道徳を考える

鈴木みのる「二度と親兄弟、家族は試合会場に入れないようにしている」【思い出したくない恥バウト】

交渉事で精神的に優位に立つために…【野球バカとハサミは使いよう#22】

ジジババ対局に見る「運」と〝ミスター麻雀〟小島武夫先生の言葉

永田裕志「アレの夢でうなされて夜中起きたことだってあるんだから」【思い出したくない恥バウト】

旬を逃してしまうと心が腐ってしまうこともある【野球バカとハサミは使いよう#23】

マネジメントに恵まれなかった〝アジアの大砲〟 2013年のWBC第2ラウンドで日本を苦しめた台湾。日本球界における台湾出身野手のパイオニアといえば、1988年に巨人に入団した右のスラッガー・呂明賜だろう。当時の球界には、一軍登録が可能な外国人選手は1球団につき2人までというルールがあり、巨人にはすでにクロマティと投手ガリクソンがいたため、呂は2人にアクシデントがあったときの保険という扱いだった。  したがって、入団当初は二軍暮らしが続いていたのだが、88年6月にクロマティが

1980年の東スポもやっぱり〝飛ばし〟ていた…ロックと不道徳を考える

 この夏、慶応高校が甲子園を優勝したことでにわかに〝丸刈り論争〟が沸き起こりました。「水を飲むな!」は当たり前、体罰も横行していた昭和の部活動は今考えるとかなりクレイジーなんですが、「クレイジーが輝く(ように見えた)時代だった」と仮定して考えてみると、良いか悪いかだけではないものが見えてくるのではないか。そんな思いで「不道徳」について考えてみます。 クレイジーの中に宿る魅力 マリリン・マンソンというロックミュージシャン(バンド名も自身の名を冠したマリリン・マンソン)がいます

鈴木みのる「二度と親兄弟、家族は試合会場に入れないようにしている」【思い出したくない恥バウト】

 思い出したくもない過去の暗黒部分を、わざわざ本人に振り返ってもらって紙面にし、さらに14年後に再び引っ張り出すというのは残酷すぎる企画。第2回は〝世界一性格の悪い男〟鈴木みのるが登場だ。真っ先に挙げた新日本プロレスでのデビュー戦(1988年6月23日、神奈川・横浜文化体育館)でした。 告白して断られた女子が見に来た 恥ずかしい試合だ? そんなもんあるわけねえだろ、誰にモノ言ってんだ、バ~カ! まあ、無理やり言えってことならデビュー戦(飯塚孝之戦)だろうな。 (デビュー前

交渉事で精神的に優位に立つために…【野球バカとハサミは使いよう#22】

腕の筋肉を見せつけ相手投手を威嚇 仕事をしていると、様々な交渉事に挑まねばならない。その際、できるだけ交渉相手より精神的に優位に立ちたいと思うのは当然の心理だ。大きな商談になればなるほど、相手に足元を見られたら終わりである。  これはプロ野球における打者と投手の心理戦にも言えることだ。たとえば無名の新人打者が豊富な実績を誇るベテランの大投手と対峙すると、新人打者はバットを構えているだけで萎縮してしまうケースがある。大投手が発する威圧的なオーラにのみ込まれ、自分のスイングがで

ジジババ対局に見る「運」と〝ミスター麻雀〟小島武夫先生の言葉

 各地のマージャン教室や大会に積極的に参加している「雀聖アワー」の福山純生氏が、そこでの思わず笑っちゃうエピソードをお届けしている当コーナーだが、時に深~い話が飛び出すこともある。今回は誰もが気になる「運」のお話――。 東1局「テンパイするまでが打ち手の仕事。ツモれるかツモれないかは運次第」  これは、ミスター麻雀こと故・小島武夫先生(享年82)の言葉である。  南4局10巡目、親番・カズヨが先制リーチ。卓上は僅差の大接戦だ。  カズヨは栄養士の資格を持つ料理好きな推

永田裕志「アレの夢でうなされて夜中起きたことだってあるんだから」【思い出したくない恥バウト】

 今週から2009年に紙面連載されていた「私の○恥バウト」を東スポnoteで復刻します。思い出したくもない過去の暗黒部分を、わざわざ本人に振り返ってもらって紙面にし、さらに14年後に再び引っ張り出すというのは残酷かもしれませんが、資料的価値も高い企画なのでやむを得ないという判断に至りました。  第1回は新日本プロレスのミスター・永田裕志が登場。永田は嫌な顔をしながらも2005年1月4日東京ドーム大会で行われた伝説の総合格闘技版バトルロイヤル「アルティメットロワイヤル」につい