東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めない…

東スポnote

東京スポーツ新聞社の紙面で過去に掲載された連載がまとめて読めたり、ココだけしか読めないコンテンツがあったりします。できる範囲で頑張ります。

ストア

  • 商品の画像

    田原成貴ジョッキージョッキ

    田原成貴さんのYouTube動画のワンシーンをデフォルメ化したイラストのビールジョッキを*2種類販売いたします。 このジョッキで飲みながら動画を視聴すれば楽しさ倍増するかも?! 数量限定販売ですのでぜひこの機会にお買い求めください。 *セット販売ではございません。 ◆販売期間 11月18日(土)20時~ ◆購入個数について 一度の注文で4個までご購入いただけます。 それ以上の数につきましては、一度注文いただいた後再度ご注文ください。 ◆取り扱い注意事項 電子レンジ、直火、オーブン等はご使用になれません。 急激な温度変化や温度差は印刷面を損傷する可能性があります。ご注意ください。 高温の湯、長時間に及ぶ水のつけ置き、強い圧力を伴う食器洗浄機は、ご使用を避けてください。 研磨剤入りのスポンジ、たわし、クレンザー等は印刷面損傷の原因になるのでご使用をお控えください。 ◆サイズ 縦:15.6cm 直径:7.7cm 取っ手を含めた幅:12.1cm 内容量:435ml ◆送料 別途送料がかかります予めご了承ください。 ◆配送について お客様の入金確認日より5営業日以内に出荷元より順次発送いたします。 発送は土日祝日を除く営業日の発送となります。 年末年始休業、GW休業、夏季休業中の配送につきましては、別途お知らせにて表記いたしますが営業日の関係上、平常時より発送が遅くなりますのでご注意ください。 ◆返品について お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    3,500円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP
  • 商品の画像

    【通常販売】蛯名正義×エルコンドルパサー今治五彩織りタオル

    蛯名調教師と今治タオルの老舗藤高タオル様と東京スポーツが贈る蛯名正義×エルコンドルパサー今治五彩織りタオルが限定特典付きで発売中です。 東スポレースチャンネルの蛯名調教師とのインタビュー動画内でふれられた、五彩織りのエルコンドルパサー今治タオルを商品化いたしました。 最高の肌触りと吸水力、6色の糸が織りなす写真のような鮮やかな色味は、他では真似できない職人の技の集大成の逸品となっております。 専用の化粧箱とシリアルナンバーカード付です。 枚数に限りがございますのでお見逃しなく! ◆通常販売期間 11月5日(日)19:00~ ◆発送期間 注文から発送まで2週間程度お時間をいただきます。 ◆通常発売特典 ①特別動画限定公開 11月3日(金)に行われた蛯名調教師のトークイベントの様子の動画をご購入者様に限定公開いたします。(先行販売でご購入された方も対象) ※発送連絡時に動画のURLとパスワードをメール内に記載いたします。 ②蛯名調教師と髙橋ミナミさんサイン入り写真   通常販売分をご購入された方の中から抽選で1名様に、蛯名調教師と髙橋ミナミさんお二人のサインが入ったツーショット写真をプレゼント。当選された方は商品の箱に写真を入れてお送りいたします。 ※②の特典は11/12(日)までにご購入の方限定 ③蛯名調教師トークイベント開催決定! 【通常販売】蛯名正義×エルコンドルパサー今治五彩織りタオルをご購入された皆様を 蛯名調教師のトークイベントにご招待いたします。 ◆会場 ユナイテッド・シネマ豊洲 スクリーン1 (豊洲ららぽーと1 3F映画館) ◆日にち 2024年1月21日(日) ◆タイムスケジュール 17:30 受付開始 18:00 開場 18:30 開演 19:30 終了 ◆入場につきまして ・1注文につき1名様までご参加いただけます。ご同伴者様はご入場できません。 ・座席の確保は受付順となります。 ・受付前の並びは他のお客様のご迷惑となりますためご遠慮ください。 ◆ご連絡につきまして 受付の詳細につきましては、改めてご購入時にご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。 下記のメールアドレスを受信できるように設定をお願いいたします。 tospo-shop@tokyo-sports.co.jp ◆注意事項 ・18:00に会場にいらっしゃられない場合は入場の順番が前後する可能性がございます。 ・通常販売分をご購入されたお客様のみ対象となります。先行販売分をご購入された方は対象外です。ご了承ください ・今回のイベントの動画公開はございません。 ◆アクセス 電車ご利用 ・東京メトロ有楽町線(2番出口)、ゆりかもめ豊洲駅(北口) ・上野駅からJR山手線(外回り)で有楽町駅乗り換え、有楽町線で豊洲駅下車(約25分) ・池袋駅から有楽町線で豊洲駅下車(約32分) バスをご利用 ・海01 門前仲町→東京テレポート駅 海01:門前仲町駅5番のりば(東京テレポート駅・東京ビックサイト)→豊洲駅前8番のりば 海01:東京テレポート駅5番のりば(門前仲町)→豊洲駅前11番のりば ・門19甲・乙 門前仲町駅→東京テレポート駅 門19:甲・乙 門前仲町駅6番のりば(行先:深川車庫・国際展示場)→豊洲二丁目 Aのりば[豊洲一丁目経由]/Bのりば[塩浜一経由] 門19:国際展示場 2番のりば(行先:門前仲町)→豊洲二丁目 Bのりば ◆送料について 北海道・沖縄を除く地域:1200円 北海道・沖縄:2500円 ◆販売枚数 200枚 ◆素材 綿 100% ◆生産国 日本 ◆タオルサイズ(cm) 60×120 ◆化粧箱サイズ(cm) 36×24×5.5 ◆返品について お客様都合による返品はお受け致しかねます。 購入前に商品詳細をよくご確認の上、ご購入くださいますようお願い申し上げます。
    14,300円
    トウキョウスポーツONLINE SHOP

ウィジェット

マガジン

  • 競馬

    競馬ファンはもちろん、ウマ娘に夢中な人も楽しめる記事をまとめました!

  • 【プロレス】タイガー服部が語る強豪外国人

    2006年に紙面掲載されたタイガー服部さんの連載をnoteで復活させました。懐かしい外国人レスラーのエピソードをお楽しみください。

  • 【プロ野球】「野球バカとハサミは使いよう」山田隆道著

    “球春到来”に合わせ、2012~13年にかけて東スポ紙面連載された往年のプロ野球選手から処世術を学ぶコラムを復刻します。選手のエピソードから導かれる教訓は日々の生活に役立つこと間違いなしです!

競馬

競馬ファンはもちろん、ウマ娘に夢中な人も楽しめる記事をまとめました!

すべて見る
  • 92本

リベンジで膨らんだ夢 アニメ「ウマ娘」で描かれた天皇賞・春と直後の空気感を「東スポ」で振り返る

 第9話の前半、キタちゃんことキタサンブラックとダイヤちゃんことサトノダイヤモンドが旅に出ました。舞台となった房総の美しさを見事に描いた作画にまずは拍手! レースについては当時の紙面と写真を使ってしっかり振り返っておきましょう。(文化部資料室・山崎正義) 阪神大賞典と大阪杯 まずは冒頭で〝結果のみ〟のみの扱いだった2レースを。サトノダイヤモンドの古馬始動戦となった阪神大賞典はこんなメンバーでした。  相手になるのはアニメでもおなじみのシュヴァルグランぐらいですから、単勝1

スキ
42

アニメ「ウマ娘」第8話を「東スポ」で復習!キタサンブラックの今後を予習!

 先週のジャパンカップのイクイノックスは本当にミラクルでしたね。そのお父さんがまさに今、放送されているアニメ「ウマ娘」のヒロインなのですから、これもまた奇跡的です。第8話では、そのキタサンブラックが自身と向き合いました。レース描写が少なかったので、今回はネタバレしない程度に次回以降も展望してみようと思います。(文化部資料室・山崎正義) シュヴァルグランの背番号 まずは小ネタから。シュヴァルグランがバッティングセンターで姉ヴィルシーナと話す場面で来ていたユニホームの背中には「

スキ
65

キタちゃんVSダイヤちゃんの真実 アニメ「ウマ娘」第7話を「東スポ」でおさらい!

 最新話を楽しむために、アニメ「ウマ娘」の前回放送分を「東スポ」の紙面や写真を使って振り返るのが当noteですが、第7話は盛りだくさん過ぎました。まずは小ネタからいってみましょう。(文化部資料室・山崎正義) ヴィルシーナとヴィブロス 小ネタというほど小さいかは微妙ですが、第7話では、のっけから新キャラが2人登場しました。シュヴァルグランの姉・ヴィルシーナと、妹のヴィブロスです。史実でも「きょうだい」で、シュヴァルグランのみ牡馬でヴィルシーナとヴィルロスは牝馬。ヴィルシーナは

スキ
58

実装即逃げ!「ウマ娘」タップダンスシチーを「東スポ」で振り返る

 20日にゲーム「ウマ娘」でタップダンスシチーが育成ウマ娘として追加された瞬間、「そりゃそうだよな」と思いました。何せ今週末はジャパンカップですから。ただ、私は同時に「しまった」と頭を抱えました。実はこの秋、アニメ「ウマ娘」と伴走する形で毎週noteをアップしており、そちらも書かねばならず、時間が足らないのです。正直、タップダンスシチーの方は後回しに…とも考えました。でも、私は月曜日に見てしまったのです。公式さんがアップした紹介動画を。その中でタップが「これからも一生、一緒に

スキ
113

【プロレス】タイガー服部が語る強豪外国人

2006年に紙面掲載されたタイガー服部さんの連載をnoteで復活させました。懐かしい外国人レスラーのエピソードをお楽しみください。

すべて見る
  • 4本

「空手の練習をするぞ」なんて言い出してドアをボコボコにして…【タイガー服部が語る強豪外国人#4】

手のつけられないイタズラコンビ 手のつけられないイタズラコンビだったのがダイナマイト・キッドとデイビーボーイ・スミスだった。  オレのマユ毛をそるなんて序の口。並の悪ふざけじゃなかった。やられた相手にはホント同情するしかない。  一番ひどかったのが〝ビッグ事件〟だ。やられたヤツの名前は失念してしまったけど、200キロぐらいある超大型レスラーだ。ここではビッグという仮名をつけておこう。  キッドとスミスはある日、ビッグを都内のステーキハウスに招待。オレも同行することになっ

スキ
7

ハーレー・ダビッドソンに乗せられ「死ぬかと思った」【タイガー服部が語る強豪外国人#3】

武勇伝のオンパレード、喧嘩で勝てるヤツはいなかった 数々の外国人レスラーの中でもとりわけ喧嘩の武勇伝が多いのがホーク・ウォリアーだ。  すごく一本気ないい男なんだけど、暴れると手がつけられない。六本木では同じくらい喧嘩っ早いエディ・ゲレロを10メートル吹っ飛ばしたこともあったし、北朝鮮の平壌でスコーピオともやっている。160キロぐらいあったキラー・カーンを持ち上げたこともあった。  巡業オフの北海道でランディ・サベージとやった時は参ってしまった。というのもその日はテレビ撮

スキ
6

底抜けに明るいテキサス野郎マードック【タイガー服部が語る強豪外国人#2】

リングでは悪役だが全米のファンに愛された 俺の付き合ったレスラーの中で希代のトンパチといえばディック・マードックだ。  最初の出会いは70年代のフロリダ州タンパ。ダスティ・ローデスとのテキサス・アウトローズで大活躍していたころだ。  名前通りリングでは悪役だったけど、全米のファンから愛されていた。どこの地区でもトップを張っていたし、タンパの常連だったバーでは歌のうまいダスティとカントリーミュージックの即席コンサートで喝采を浴びるほどだった。理由はおそらくアメリカでいうとこ

スキ
16

ベイダーはリングを下りると情緒不安定【タイガー服部が語る強豪外国人#1】

ドイツの公園で寝泊まりしていたベイダー 今まで何人もの外国人レスラーの面倒を見てきたけど、ベイダーは良くも悪くも印象深い選手だ。  もともとはNFLのトッププレーヤーだったけど、ヒザのケガで引退した。その後、稼いだカネを元手に事業を始めたんだけど、スッテンテンになって、プロレスラーとして再起しようとミネアポリスのブラッド・レイガンズの道場で練習していた。アメフット仕込みのタックルで道場の戸を壊すこともしばしばだったらしい。  評判を聞きつけた猪木さんとマサ(斎藤)さんが「

スキ
26

【プロ野球】「野球バカとハサミは使いよう」山田隆道著

“球春到来”に合わせ、2012~13年にかけて東スポ紙面連載された往年のプロ野球選手から処世術を学ぶコラムを復刻します。選手のエピソードから導かれる教訓は日々の生活に役立つこと間違いなしです!

すべて見る
  • 33本

近鉄移籍で顔つきまで変わった投手【野球バカとハサミは使いよう#34/最終回】

トレード移籍で放出されても謙虚に投げ続けた 香田勲男といえば、1980年代後半~90年代にかけて、天下の巨人軍の先発ローテーションの一角だった好投手である。  140キロ超のストレートと90キロ台のスローカーブを武器に、90年には11勝。当時の巨人は斎藤雅樹、桑田真澄、槙原寛己の3本柱が全盛期だったが、これに香田と宮本和知を加え、5本柱と呼ばれることもあった。  中でも香田の名前が脚光を浴びたのは、近鉄と激突した89年の日本シリーズだ。このシリーズで巨人は球団初の日本一を

スキ
21

外見から入るギャップ戦略も大事【野球バカとハサミは使いよう#33】

威圧感たっぷりの大柄なヒゲ男は技巧派 現在、千葉ロッテの投手コーチを務める齊藤明雄(2009年まで斉藤明夫)は、身長184センチという立派な体格に加え、日焼けした浅黒い肌と豊かな口ヒゲが特徴的な、少々いかつい風貌で知られる男だ。通称・ヒゲの齊藤である。  現役時代は、1970~90年代にかけて大洋(のちの横浜)の先発やクローザーとして活躍した名投手で、当時としては史上3人目となる100勝100セーブを達成。さらに新人王(77年)や最優秀防御率賞(82年)、最優秀救援投手賞(

スキ
24

「度胸7割、実力3割」で長く活躍した男【野球バカとハサミは使いよう#32】

勝負度胸が光った安田猛 プロ野球で一流の投手になれる条件とは、必ずしも体が大きいことや速いボールを投げられるということだけではない。例えば、1970年代に活躍したヤクルトの技巧派左腕・安田猛のように、身長170センチ前後と小柄で、ストレートの球速もせいぜい130キロにもかかわらず、長らく活躍した投手もいる。  安田はペンギン投法と呼ばれた独特のサイドスローからの緻密なコントロールを武器に、75~78年まで4年連続2桁勝利を記録し、さらに最優秀防御率賞を2年連続(72~73年

スキ
12

ノーヒットならピザだけ、猛打賞のときは…【野球バカとハサミは使いよう#31】

家庭内ニンジン作戦の効用を証明したポンセ 時は1980年代、現在の横浜DeNAベイスターズの前身である横浜大洋ホエールズは、決して強いわけではなかったが、実に個性的なチームだった。かの有名なスーパーカートリオ(高木豊、加藤博一、屋鋪要)がダイヤモンドを走り回り、オバQ・田代富雄が豪快なスイングで本塁打を量産。その他、名遊撃手・山下大輔の華麗な守備やエース・遠藤一彦の高速フォークなどにも魅了された。  そんな80年代大洋が誇る代表的な外国人大砲といえば、カルロス・ポンセだ。8

スキ
23

【プロレス】思い出したくない恥バウト

プロレスラーにみずからの黒歴史を語ってもらいました。

すべて見る
  • 12本

高山善廣「人間は殴られたら殴り返したくなる生物なんだよ」【思い出したくない恥バウト/最終回】

 帝王・高山善廣が選んだ「最低試合」は「PRIDE18」(2001年12月、マリンメッセ福岡)でのセーム・シュルト(オランダ)戦だ。1R3分9秒、壮絶なKO負けを喫した背景に何があったのか――。 シュルト戦を希望したのはオレよりデカかったから 恥ずかしいと思った試合はあまりないんだけど、この試合は今見ても笑っちゃうね。  もともとシュルト戦はオレの方から希望したんだよ。理由は単純にオレよりデカかったから。それに強かったしね。普段、オレが戦う相手は頑張っても目線が同じか、下

スキ
12

外道「ブルもアジャもブスのくせして、完全なヒールじゃないんだよ」【思い出したくない恥バウト】

 デビュー以来、山あり谷あり、紆余曲折しすぎて…今や日本屈指のテクニシャンと呼ばれる外道にも決して触れられたくない過去がある。それは選手として戦った試合ではなく、何とレフェリーとして裁いた一戦だ。 レフェリーがなぜかオレなんだよ… オレと兄弟(邪道)が本格的に活動開始したユニバーサルって団体は当時、目黒にあった全日本女子プロレスの道場を借りて練習していた。そんなワケでユニバと全女の関係は深かった。  あれは忘れもしない1990年9月1日だ。今はなき大宮スケートセンターで、

スキ
16

潮﨑豪「大ブーイングで返されて大惨事寸前になっちゃいました」【思い出したくない恥バウト】

 ノアのGHCヘビー級王者・潮﨑豪にも思い出したくない試合はある。2008年を米国ROHでの修行に費やした潮﨑は、同年12月27日(日本時間28日)ROH最後の試合を「散々だった」と振り返る。 普段と違うコスチュームでミス1つ… 僕はROHではヒール(悪役)ユニットに入ってて、ROHの正統派チームとの決着戦でした。試合は6人タッグのストリートファイト戦。3カウント、場外カウントはなしで凶器使用OK。それだけなら単なるハードコアマッチだけど、ROHの社長から「普段のコスチュー

スキ
11

CIMA「オレと戦う時は歯だけは攻めんといてくれ!」【思い出したくない恥バウト】

 カリスマ・CIMAにも、忘れたい過去があった。洗練された試合運びとコミカルなマイクアピールで不動の人気を誇るCIMAだが、ドラゴンゲートに所属していた若手時代、海外で大失態をさらした。試合中に刺し歯が抜け落ち、大観衆に爆笑されたという。 決めポーズ取ろうとした瞬間、前歯4本ポロリ いや~、本当に思い出したくないですわ…。どうしても話さなアカンのですか? 恥ずかし過ぎて対戦相手とかは忘れてしまいました。あれはデビューして1年たった1998年、会場はメキシコのアレナ・ナウカル

スキ
7

「剛腕」小橋建太 鉄人の告白

プロレス界の鉄人・小橋建太は引退後もジム経営、解説者、現役選手への指導、講演会など団体の垣根を越えて業界に貢献し続けている。誰よりもプロレスを愛し、ファンに愛された男が波瀾の生涯を熱く語った連載が東スポnoteで復刻されました。

すべて見る
  • 11本

高校合格発表の日が人生最初の〝青春の握りこぶし〟【小橋建太連載#2】

連載TOPへ / 次の話へ 毎朝のプロレス特訓で柔道も県大会3位に プロレスラーに憧れ始めると、俺と兄貴は毎朝5時に起床。家の近くの三段池公園を走って、腕立て伏せやスクワットのトレーニングを始めるようになった。雪が降っても雨が降っても雨ガッパを着て毎朝続けた。さすがに兄貴は高校に進むとやめたけど、俺は中学卒業まで、このトレーニングを5年以上、続けることになる。  中学入学と同時に両親が正式に離婚した。それまでは公務員住宅に住んでいたのだけど、古い長屋のような2階建てに引っ

スキ
22

今こそ読みたい小橋建太!!【連載#1】

 プロレス界の鉄人・小橋建太(56)が2013年5月11日、日本武道館大会で引退試合を行ってから今年で10年を迎えた。引退後は自主興行「Fortune Dream」を主催。6月14日には後楽園大会が開催される。さらにはジム経営、解説者、現役選手への指導、講演会など団体の垣根を超えて業界に貢献し続けている。誰よりもプロレスを愛し、誰よりもファンに愛された男が、波乱の生涯を熱く語った連載を東スポnoteで復刻します。  引退試合でリングに上がってくれた母 父親の記憶はほとんどな

スキ
51

デビュー戦4分48秒を経験したからこそ、後に30分60分戦えた【小橋建太連載#3】

前の話へ / 連載TOPへ / 次の話へ 京セラに就職…でもタイソンを見て決めた 高橋先生の薦めもあって、京セラに就職が決まった。俺の就職と同時に京都市内に引っ越したおふくろも喜んでくれた。勤務先は滋賀・八日市。滋賀県には縁がある。俺がデビューした場所であり、嫁(真由子夫人)が生まれ育った場所だ。駅でいうと近鉄の近江八幡なんだけど、今になって「当時すれ違っていたかも」なんて話している。  第1希望は総務部だった。プロレスラーになる夢をいったん置くからには、サラリーマンに打

スキ
16

今でも体が覚えている…三沢さんに場外パワーボムを狙ったあの日の歓声を【小橋建太連載#4】

前の話へ / 連載TOPへ / 次の話へ 三沢光晴vs川田利明 まさかのカラオケ大乱闘 今年も三沢さんの命日(6月13日)がやってきた。ちょっと話を休めて、三沢さんについて語ろうと思う。  もう4年もたってしまったのか。まだ信じられない。気が付けば俺は三沢さんの年(享年46)に並んだんだ…。今でも「スパルタンX」がかかったら三沢さんが花道の奥から入場してくるんじゃないか、突然にどこかから顔を出してニコッと笑ってくれるんじゃないか――そんな錯覚にとらわれることもある。  

スキ
19