沼澤邪鬼が語る初めての蛍光灯デスマッチ「いきなり死にそうになりました」【豪傑列伝#31】
デスマッチの雄・大日本プロレスでも、一部から熱狂的な支持を集めているのが“黒天使”沼澤邪鬼だ。ケガを恐れず、理不尽な言動も数知れない。その生きざまは「神様」の異名通りだ。
幼いころからケガと隣り合わせだった。3歳の時に不注意から左手を骨折し、中学時代には柔道部の練習で受け身に失敗して右ひじを骨折。生まれて初めて入院生活を余儀なくされた。高校卒業後は地元の埼玉・本庄市の工場に就職。その後は職を転々としたが、レスラーになる夢をあきらめきれず、2000年に大日プロに入門。同年11月にデビュー戦を飾ったが、待っていたのはケガとの闘いだった。
聞くだけでも痛々しい話だが、これらはすべてデスマッチを始める前のこと。03年秋から念願のデスマッチ戦線に乗り込むと、体はいよいよ傷だらけとなる。
それでも「神様」が危険な戦いをやめることはなかった。05年6月には、大日プロ史上最凶との呼び声が高い「有刺鉄線ボード&カミソリ十字架ボード+αデスマッチ」で葛西純と対戦。惜しくも敗れはしたが、この一戦を機に覚醒した沼澤は自ら「キ○ガイ」を名乗り、連日連夜の死闘を繰り広げている。試合後には毎回のように、血だらけで自分の頭を蛍光灯で割るパフォーマンスを披露。ケガを恐れない戦いぶりと理不尽な行動で、熱狂的なファンの支持を集めている。
デスマッチとともに歩んできた「神様」。何とも痛々しく、かつ謎が多い沼澤だが、まだまだ暴れ足りないらしい。デスマッチの知名度を高めるため、捨て身の戦いを続けていく覚悟だ。
※この連載は2009年4月~2010年3月まで全33回で紙面掲載されました。東スポnoteでは当時よりも写真を増やしてお届けします。