マガジンのカバー画像

【プロ野球】「野球バカとハサミは使いよう」山田隆道著

33
“球春到来”に合わせ、2012~13年にかけて東スポ紙面連載された往年のプロ野球選手から処世術を学ぶコラムを復刻します。選手のエピソードから導かれる教訓は日々の生活に役立つこと間…
運営しているクリエイター

#近鉄バファローズ

近鉄移籍で顔つきまで変わった投手【野球バカとハサミは使いよう#34/最終回】

トレード移籍で放出されても謙虚に投げ続けた 香田勲男といえば、1980年代後半~90年代にかけて、天下の巨人軍の先発ローテーションの一角だった好投手である。  140キロ超のストレートと90キロ台のスローカーブを武器に、90年には11勝。当時の巨人は斎藤雅樹、桑田真澄、槙原寛己の3本柱が全盛期だったが、これに香田と宮本和知を加え、5本柱と呼ばれることもあった。  中でも香田の名前が脚光を浴びたのは、近鉄と激突した89年の日本シリーズだ。このシリーズで巨人は球団初の日本一を

クローザーなのに最優秀防御率賞に輝いた男【野球バカとハサミは使いよう#25】

先発転向した途端に右ヒジ故障した赤堀元之 日本球界を代表するクローザーといえば、近年では左の岩瀬仁紀、右の藤川球児が2大巨頭だろう。少し時代をさかのぼれば、大魔神こと佐々木主浩、ヤクルト黄金時代の守護神・高津臣吾の名前が挙がるはずだ。  そんな中、通算セーブ数ではトップ10にも入らないものの、僕の印象に強く残っているクローザーがいる。それは1990年代の近鉄で活躍した赤堀元之だ。  赤堀は88年ドラフト4位で近鉄入りすると、早くからリリーフとして活躍。そして4年目の92年

金田監督に顔面を蹴られたトレーバーに学ぶ〝ギャップ戦略〟【野球バカとハサミは使いよう#20】

仕事以外でも周囲の人の記憶を刺激しよう 長いプロ野球史の中には「記録より記憶に残る選手」という存在も少なくない。たとえば元阪神タイガースの外野手・亀山努もその一人であろう。  亀山はドラフト外入団という無名の存在ながら、プロ5年目の1992年にライトのレギュラーを獲得すると、シュアなバッティングとアグレッシブな走塁を武器に大活躍。中でも闘志あふれるヘッドスライディングは甲子園の名物となり、一躍スターダムに駆け上がった。  この年、それまで低迷していた阪神が2位に躍進したこ

キャリアアップの前に思い出したい大きなリスク【野球バカとハサミは使いよう#16】

人材育成は忍耐力と覚悟  プロ野球における4番打者とは、打者における野球ヒエラルキーのトップと言って差し支えないだろう。アマチュア球界で4番を打っていた猛者ばかりがプロの門を叩き、その中でさらに競争を勝ち抜いた者だけがプロでも4番を打てるわけだ。  そんな栄えあるプロ野球の4番打者という称号を18歳という若さで勝ち取った選手は数少ない。その代表的な例が1986年の西武・清原和博と、62年の近鉄・土井正博である。  清原の場合は、ご存じの通り高校球界のスーパースターだったが

元MLB本塁打王が川崎球場のトイレで悔し涙を流した【野球バカとハサミは使いよう#9】

ブライアントにビールを注ぐオグリビーの写真がエモい 野茂英雄が出現する前の日本球界にとって、メジャーリーグは雲の上の存在だった。だから、たまにバリバリの元メジャーリーガーが日本球団の助っ人として来日すると、彼らは日本の野球を見下した態度を見せることが多かった。  特に有名なのは1987年途中にヤクルトに入団したボブ・ホーナーだ。実力的には評判通りの怪物打者だったが、性格は極めてワガママで、当時の関根潤三監督を困らせたという。  そんな中、同年に近鉄に入団したベンジャミン・